
お知らせINFORMATION
ブログ
ティッシュ
2021/02/19
花粉が本格的に流行し始めてからティッシュが手放せなくなりました。
やわらかいティッシュを使っても、やっぱり鼻の下はひりひりしますね( 一一)かなり辛いです…
何かいい改善方法知っている方いましたら、是非教えてください…
さて今日の色のお話は《動物の色覚》についてです。
前に人間は750万色以上の色を認識できると言いましたが、色は【赤・緑・青】の3色が基本になっていて、これが色の3原色です。
人間は3色を識別できるセンサーがあることで、様々な色を見ることが出来ます。
では、犬の見ている世界ってどんな風なのか知っていますか?
犬は緑・黄色・オレンジはくすんだ黄色、紫・青は青っぽい色、赤はグレーに見えるらしいですよ。つまり、黄色と青とグレーの3色の世界ってことですね。
ちなみに猫は青・緑・おそらく黄色の3色は識別できるらしいですよ( ゚Д゚)
私たちからしたら想像もつかない色の世界ですよね…
今回は《動物の色覚》についてでした!
また次回は別の色のお話を持ってきます(#^^#)

寒さが戻りました
2021/02/18
寒さが急に戻ってきて体調を崩しそうで不安になってます。寒いのは本当に嫌ですね…
さて、昨日に引き続き色と感情についてお話をしていく前に、クイズの答え合わせをしますね!(^^)!
まず黄色、この色は元気を表していると同時に注意をするように意識させる効果もあります。
なので正解は『元気・注意』となるので、それに近い言葉を書けた人は正解です!!
次に緑、この色は健康・安らぎを表している色なので、簡単に言うと安全・安心です。
それに近い言葉がかけた人は正解です!(^^)!
もう少し細かい部分まで入っていくと、黄色は注意を向けることのできる色の為、日常生活の中にも危険なものや危ないから
注意して欲しいというような場所には必ず黄色が使われていたりします。
また、値下げやタイムセールなど良い意味で注目してほしい時にも黄色は役に立ちます。
心臓がドキドキするような感覚になるのが黄色です(#^^#)
緑は安全・安心なので、それとは逆。
大丈夫だよ!安全だよ!と伝えたいものには緑色が使用されていることが多いです。
緑で表示されているものにはあまり不安感って抱かないですよね(*^-^*)
自然と「大丈夫」という感情になる、そうさせる効果が強いのが緑です!
感情と色は密接に関係していて、赤・緑・青・黄色などいくつかの色は感情色とも呼ばれ、感情を表す色でもあります。
気になった方は感情色を調べてみてくださいね♪
ではまた次回は別の色のお話をします(*^-^*)
目が…
2021/02/17
こんにちは!
花粉の辛さにめげずに、今日もブログを更新していこうと思います!(^^)!
今日はどんな色のお話をしようかなと悩んだのですが、今日は《色と感情》についてお話しようと思います。
よく、感情を表すときに『真っ赤な顔をして怒っている』とか『ブルーな気分になった』とかいいますよね?
赤→怒り、青→悲しみを表現する色なのは結構誰もが知っていることかもしれないので、何気なく普通に使っていますね(*‘∀‘)
もう少し深くお話をすると、赤のイメージは前にブログで紹介した、”情熱”です。
逆に青は”落ち着き”なので、自然と私たちは赤だと活力のあるポジティブなイメージを、青だと悲しんでいるようなネガティブなイメージを持ってしまいます。
ネガティブという言葉を使うと悪く捉えてしまいがちですが、色に限っては悪い事ではなく、上手に活用すると自分を含めた周囲の人にも、色の情報を与えてたり、感情を動かすことが出来ます。
分かりやすい例えだと、体育の先生が赤いTシャツを着ていて、話したことも無いのに赤を見ただけで情熱・熱血をイメージして「あ、多分あの人は体育の先生なんだろうな」と想像がつくことです(笑)
また、青い食器の話も有名で、青は気分を下げる効果が強いので、食べたいという強い感情を抑えられて自然と食べる量が減り、ダイエットに効果的というのも色を使った印象操作の1つになってます(#^^#)
では、色と感情について少しだけ理解が深まったところで問題です!(ジャジャンッ)
黄色と緑はどのような感情を表現するでしょうか!
答えは次回のブログで発表するので、是非、考えてみてください(^^♪
ではまた次回をお楽しみに!
晴れました
2021/02/16
こんにちは!
昨日は大雨でしたが、今日は快晴です♪
青空で気持ちの良い天気ですが、花粉症には辛い1日になりそうです…
さて、今日の色のお話ですが《世界の色の名前part2》として前回は比較的ポピュラーな名前を紹介しましたが、今回はマイナーな名前を紹介したいと思います。
まず1つ目は”ローズダスト”
想像つきますか?やや灰色がかった赤系の色です。ちょっとくすんだピンクをイメージして貰えれば分かりやすいかなと思います。
2つ目は“ブーゲンビリア”
ビビットカラーと言えば分かりやすいと思いますが、強い赤紫系の色です。結構、目には優しくない色です(笑)
名前を聞いただけでは想像つかない色を紹介しましたが、世の中にはまだまだたくさんの色が溢れています(^^♪
ぜひ調べてみてください!
次回はまた別の色のお話を持ってきますので、ぜひ楽しみにしていてください♪

バレンタイン
2021/02/14
ちなみにコロナの影響で今年は手作りチョコの需要が低いみたいですね…早くコロナ収まってくれないかなぁ…(・へ・)
さて、今日の色のお話は《世界の色の名前part1》です。
今日は極力、誰でも耳にしたことがあるような色を紹介していきますね!それではレッツゴー!!
まず1つ目は”ロイヤルブルー”
聞いたことありませんか?色としては濃い紫みの青です。ちなみにイギリス王室のオフィシャルカラーだそうですよ。ドレスに使ったらとても綺麗な色だろうなと想像が膨らみますね(^^♪
2つ目は”スノーホワイト”
聞いただけで想像つくと思いますが、雪のような真っ白な白色です。ホワイトと違う点は、少しだけ青が入っている点です。雪に空の色を映しているイメージだそうですよ。
世界の色の名前、とても綺麗ですね♪
次回はpart2としてまた別の色を紹介します!(^^)!