
お知らせINFORMATION
ブログ
徐々に春が近づいてきました
2021/02/13
こんにちは!
徐々に春が近づいてきて、暖かい日が多くなってきました(´ω`*)
春は花粉が辛いですが、それ以外は桜が咲いたりするので好きですよ♪
さて、今日の色のお話は《日本の色の名前紹介part2》です。早速行きましょ~♪
まず1つ目は”江戸鼠色(えどねずいろ)”
鼠とつくので灰色っぽい感じの色で、少し赤茶が混じったような色になってます。
イメージですが、武士が着ていた袴の色ってこんな感じなのかな~と思っています。
2つ目は”薄花桜(うすはなざくらいろ)”
桜とつくので普通にピンクっぽい色をイメージするかと思いますが、実は薄い水色っぽい色をしているのです!
びっくりですよね!!
個人的にすごく好きな色なので、着物にこの色が使用されていたらきっと綺麗なんだろうなと思います。
日本の色の名前、いかがでしたか?
聞いただけでは想像つかない色がたくさんありますが、どれも日本の昔ながらの色で、着物などに使用されていたのだろうなと考えると、なんとなくタイムスリップした気分になりませんか?
次回は《世界の色の名前part1》として、外国で使われている色の名前をたくさん紹介したいと思います(^^♪
徐々に春が近づいてきて、暖かい日が多くなってきました(´ω`*)
春は花粉が辛いですが、それ以外は桜が咲いたりするので好きですよ♪
さて、今日の色のお話は《日本の色の名前紹介part2》です。早速行きましょ~♪
まず1つ目は”江戸鼠色(えどねずいろ)”
鼠とつくので灰色っぽい感じの色で、少し赤茶が混じったような色になってます。
イメージですが、武士が着ていた袴の色ってこんな感じなのかな~と思っています。
2つ目は”薄花桜(うすはなざくらいろ)”
桜とつくので普通にピンクっぽい色をイメージするかと思いますが、実は薄い水色っぽい色をしているのです!
びっくりですよね!!
個人的にすごく好きな色なので、着物にこの色が使用されていたらきっと綺麗なんだろうなと思います。
日本の色の名前、いかがでしたか?
聞いただけでは想像つかない色がたくさんありますが、どれも日本の昔ながらの色で、着物などに使用されていたのだろうなと考えると、なんとなくタイムスリップした気分になりませんか?
次回は《世界の色の名前part1》として、外国で使われている色の名前をたくさん紹介したいと思います(^^♪
花粉
2021/02/12
最近、花粉が大量に飛んでいるのか、目が痒いです…
花粉症の人には苦しい季節の開始ですね…
さて、今日の色のお話は何を話そうかなと悩んでいたのですが、ふと、「日本の色の名前って綺麗だな…」と思ってしまったので、今回は《日本の色の名前》を紹介したいと思います。
有名なものだと、前にも少しお話に出しましたが新撰組が着ていた羽織の色”浅葱色(あさぎいろ)”とか百人一首で詠まれている詩にも出てくる”唐紅色(からくれないいろ)”とかですよね。
でも、他にも綺麗な名前の色はたくさんあります。
和菓子などで時々耳にしたことあるかもしれないですが、”鶯色(うぐいすいろ)”や、夕方の空の色を表現するときに使う”茜色(あかねいろ)”なども日本の色の名前です。インターネットなどで調べて色を実際に見てみてください。
優しい色合いで、『日本らしいな』と自然に感じると思います。
まだまだあります(´ω`*)
本当は全部紹介したいのですが、長文過ぎるブログになってしまうので、また次回にでもお話します♪
という事で、今回は《日本の色の名前紹介part1》でした!
次回は《日本の色の名前紹介part2》としてまた違う色の名前を紹介していきますので、是非、楽しみにしていてください(^^♪
花粉症の人には苦しい季節の開始ですね…
さて、今日の色のお話は何を話そうかなと悩んでいたのですが、ふと、「日本の色の名前って綺麗だな…」と思ってしまったので、今回は《日本の色の名前》を紹介したいと思います。
有名なものだと、前にも少しお話に出しましたが新撰組が着ていた羽織の色”浅葱色(あさぎいろ)”とか百人一首で詠まれている詩にも出てくる”唐紅色(からくれないいろ)”とかですよね。
でも、他にも綺麗な名前の色はたくさんあります。
和菓子などで時々耳にしたことあるかもしれないですが、”鶯色(うぐいすいろ)”や、夕方の空の色を表現するときに使う”茜色(あかねいろ)”なども日本の色の名前です。インターネットなどで調べて色を実際に見てみてください。
優しい色合いで、『日本らしいな』と自然に感じると思います。
まだまだあります(´ω`*)
本当は全部紹介したいのですが、長文過ぎるブログになってしまうので、また次回にでもお話します♪
という事で、今回は《日本の色の名前紹介part1》でした!
次回は《日本の色の名前紹介part2》としてまた違う色の名前を紹介していきますので、是非、楽しみにしていてください(^^♪

お久しぶりです
2021/02/11
お久しぶりです。
最近、気温の変化に体が追い付かず体調を崩しまくってました…(@_@。
皆さんも体調にはくれぐれも気を付けてください!
さて、最近お話が出来ていなかった《色》についてのプチコラムですが、明日からまた再開しようとは思っているので楽しみに(?)お待ちください(^^♪
最近、気温の変化に体が追い付かず体調を崩しまくってました…(@_@。
皆さんも体調にはくれぐれも気を付けてください!
さて、最近お話が出来ていなかった《色》についてのプチコラムですが、明日からまた再開しようとは思っているので楽しみに(?)お待ちください(^^♪
立春
2021/02/03
こんにちは!
今日は立春なので、暦で見たら春になりました(´ω`*)
暖かくなってきたのは良い事ですが、個人的には花粉が大量に飛ぶのは勘弁してほしいものです…( 一一)
さて、今日の色のお話は《色の組み合わせ》です。
色って組み合わせによって全然違うイメージになりますよね。
例えば、紫と黄色
一見合わなそうな色ですが、補色の関係にあるのでお互いがお互いを引き立たせています!
逆に同じ系統の色、例えば水色と紺色。
この2色だと統一感がでるので、すっきりとした印象を持たせてくれます。
こんな感じで色の組み合わせ次第で、様々なイメージを作ることが出来るのです(^^♪
次回はまた《色》について違うお話をします(#^^#)
今日は立春なので、暦で見たら春になりました(´ω`*)
暖かくなってきたのは良い事ですが、個人的には花粉が大量に飛ぶのは勘弁してほしいものです…( 一一)
さて、今日の色のお話は《色の組み合わせ》です。
色って組み合わせによって全然違うイメージになりますよね。
例えば、紫と黄色
一見合わなそうな色ですが、補色の関係にあるのでお互いがお互いを引き立たせています!
逆に同じ系統の色、例えば水色と紺色。
この2色だと統一感がでるので、すっきりとした印象を持たせてくれます。
こんな感じで色の組み合わせ次第で、様々なイメージを作ることが出来るのです(^^♪
次回はまた《色》について違うお話をします(#^^#)

節分
2021/02/02
『鬼は外、福は内』
今日は節分です。恵方巻き食べたり、豆まきしたり、楽しみがありますね♪
さて、今日の色のお話は昨日に引き続き《誕生色について》です。
昨日は誕生色って何?という部分をお話しましたが、今日は実際に誕生色をご紹介したいと思います。
全部はご紹介できないので、例として私の誕生日が5月28日なのですが、この日の誕生色は【オールドゴールド】だそうです。あまり想像がつかない色ですが、イメージとしては茶色に近い金色です。意味は観察力。
私、大して観察力とかないですが、この誕生日・誕生色が表すその人の個性は《仕事を楽しめるしっかり者》らしいですよ( *´艸`)
このように、誕生日ごとに色があり、その色によって意味があるのが誕生色です。
昨日も同じこと言ってますが、家族や自分、大切な人達の誕生色を調べて、その色を参考にしつつ色を決めるのも楽しいかもしれないですね(^^♪
次回はまた別の《色のお話》をしていこうと思っています。
※誕生色や意味については諸説あり、その一部を参考にしてブログを書いております。
今日は節分です。恵方巻き食べたり、豆まきしたり、楽しみがありますね♪
さて、今日の色のお話は昨日に引き続き《誕生色について》です。
昨日は誕生色って何?という部分をお話しましたが、今日は実際に誕生色をご紹介したいと思います。
全部はご紹介できないので、例として私の誕生日が5月28日なのですが、この日の誕生色は【オールドゴールド】だそうです。あまり想像がつかない色ですが、イメージとしては茶色に近い金色です。意味は観察力。
私、大して観察力とかないですが、この誕生日・誕生色が表すその人の個性は《仕事を楽しめるしっかり者》らしいですよ( *´艸`)
このように、誕生日ごとに色があり、その色によって意味があるのが誕生色です。
昨日も同じこと言ってますが、家族や自分、大切な人達の誕生色を調べて、その色を参考にしつつ色を決めるのも楽しいかもしれないですね(^^♪
次回はまた別の《色のお話》をしていこうと思っています。
※誕生色や意味については諸説あり、その一部を参考にしてブログを書いております。