
お知らせINFORMATION
ブログ
花粉
2021/02/12
最近、花粉が大量に飛んでいるのか、目が痒いです…
花粉症の人には苦しい季節の開始ですね…
さて、今日の色のお話は何を話そうかなと悩んでいたのですが、ふと、「日本の色の名前って綺麗だな…」と思ってしまったので、今回は《日本の色の名前》を紹介したいと思います。
有名なものだと、前にも少しお話に出しましたが新撰組が着ていた羽織の色”浅葱色(あさぎいろ)”とか百人一首で詠まれている詩にも出てくる”唐紅色(からくれないいろ)”とかですよね。
でも、他にも綺麗な名前の色はたくさんあります。
和菓子などで時々耳にしたことあるかもしれないですが、”鶯色(うぐいすいろ)”や、夕方の空の色を表現するときに使う”茜色(あかねいろ)”なども日本の色の名前です。インターネットなどで調べて色を実際に見てみてください。
優しい色合いで、『日本らしいな』と自然に感じると思います。
まだまだあります(´ω`*)
本当は全部紹介したいのですが、長文過ぎるブログになってしまうので、また次回にでもお話します♪
という事で、今回は《日本の色の名前紹介part1》でした!
次回は《日本の色の名前紹介part2》としてまた違う色の名前を紹介していきますので、是非、楽しみにしていてください(^^♪
花粉症の人には苦しい季節の開始ですね…
さて、今日の色のお話は何を話そうかなと悩んでいたのですが、ふと、「日本の色の名前って綺麗だな…」と思ってしまったので、今回は《日本の色の名前》を紹介したいと思います。
有名なものだと、前にも少しお話に出しましたが新撰組が着ていた羽織の色”浅葱色(あさぎいろ)”とか百人一首で詠まれている詩にも出てくる”唐紅色(からくれないいろ)”とかですよね。
でも、他にも綺麗な名前の色はたくさんあります。
和菓子などで時々耳にしたことあるかもしれないですが、”鶯色(うぐいすいろ)”や、夕方の空の色を表現するときに使う”茜色(あかねいろ)”なども日本の色の名前です。インターネットなどで調べて色を実際に見てみてください。
優しい色合いで、『日本らしいな』と自然に感じると思います。
まだまだあります(´ω`*)
本当は全部紹介したいのですが、長文過ぎるブログになってしまうので、また次回にでもお話します♪
という事で、今回は《日本の色の名前紹介part1》でした!
次回は《日本の色の名前紹介part2》としてまた違う色の名前を紹介していきますので、是非、楽しみにしていてください(^^♪